帝王切開の傷に有効なケア用品はコレ!
公開日:
:
帝王切開
帝王切開での出産で残るママの勲章が傷
そう思えるのは自分や、経験者、その家族だけでしょう。。。
経験がない人は痛々しいとか、かわいそうなどと思う人もいるはず。
傷は鏡や直接見ない限り、自分では普段の生活には支障がないかと思います。
出産して間もなかったり、傷の治りが遅い人は気になるかもだけど、私、帝王切開をして2年半経ちますが、たまに痒いぐらいで、生活に支障があるわけではありません。
こんな時嫌だな〜って思う…
普段見なければなんてことない傷だけど、お風呂に入る前や着替える時、鏡の前に行くと必ず目がいっちゃうんです。
私の場合、縦に切ったから尚更です。
下着からはみ出ている傷の色は、下に行くほど目立ちませんが、下着から出ている部分がちょうど赤くミミズ腫れのようになっているんです。
年々、色は薄くなってるけど、私は帝王切開の傷のケアを始めたのが遅しぎました。
もっとちゃんとケアいれば。。。後悔して欲しくないから書いています。
ケアは出産後からが重要!
とは言っても帝王切開の後はすぐ寝たきり…
自分でナプキンも変えられない状態になります。なので、自分で体を動かせるようになって、抜糸してからがいいでしょう。
●傷口にテープ
使うのは3Mサージカルテープ。
このテープは傷の盛り上がりや広がりを防いでくれます。帝王切開の傷跡は抜糸の後に見ると、ボールペンで線を引かれたような跡が残ります。
その線をいかに広げないかで、今後の傷の残り具合が変わるんです。
傷に対して垂直に隙間なく貼っていきます‡テープは重ねて隙間が開かないように!粘着力が無くなったりしたら新しく張り替え!
●骨盤ガードル・ベルト
傷口にテープを貼った上で、骨盤を締めるのがオススメ。帝王切開でも、骨盤は出産に向けて広がっていたので、赤ちゃんが出てしまえばガッツリ開いた状態。
その骨盤を柔らかいうちに締めることで産後太りや傷の広がりを防止してくれるんです。
ということで、テープと骨盤ガードル・ベルトはセットで使うのがオススメ。
帝王切開をした芸能人も愛用『骨盤秘伝』が一石二鳥で使えます!
傷後ケアの期間は!?
個人差があるけど、短くて半年ぐらい。
半年経った!といってテープをやめたら傷口が盛り上がった。。。という人もいるから気をつけて!
テープを外したとしても骨盤ガードルとかを続けて、傷口に変化がなければ大丈夫かもしれません。
様子を見て見極めてください。
テープをやめても傷の残りが気になるようであれば、傷用のクリームを併用するとさらにGOOD!
色が薄くなる可能性が高くなります!
帝王切開での出産は経験した人しかわからないけど、傷跡で周りにとやかく言われたくないですよね!
だからケア方法をしっかりして目立たないようにして、プールや海、温泉なども楽しみましょう!
この記事もオススメ!
関連記事
-
-
アナタは帝王切開?傷の対処はこうする!
はじめに、私は三年前に緊急帝王切開で3500グラムの男の子を出産しました! 現在は二人目を妊娠中で
-
-
痛みで動けなかった帝王切開だった場合、2人目はよく考えて
アラサーママ、帝王切開経験者です。 病院で帝王切開を進められたとき、私はあま
-
-
帝王切開の痛みが辛かった…2人目は考えられる?
帝王切開の痛みの恐怖!! 出産するにあたって、やはり気になるのが産み方ですよね
-
-
帝王切開をすると2人目の出産はどうなる?子宮破裂のリスクは?
一人目を帝王切開で出産しました。 一度帝王切開をすると、子宮破裂など分娩時に異
-
-
帝王切開から一年以内に二人目を妊娠…結果
帝王切開での出産経験がある私...帝王切開でも緊急だったので、陣痛も経験しました。陣痛が辛かった〜。
-
-
帝王切開で2人目も保険適用!?
嫌な予感・・・。 私の出産は、突然の破水で急きょ始まりました。赤ちゃんが逆子だ
-
-
帝王切開の傷、放っておくと大変なことに…
帝王切開での傷は勝手に治ります。 人間には自然治癒力があるので、通常だと帝王切開の傷は自然に治りま
-
-
帝王切開の理由はなに?あの人の帝王切開理由。
何で帝王切開になっちゃう? 帝王切開の理由は人それぞれ。 基本はみんな普通分娩の予定で病院で
-
-
帝王切開の痛みと傷について
帝王切開とは、母親か赤ちゃんのどちらかに問題が生じ、自然分娩が難しいと判断された場合に、選択される出
-
-
帝王切開の傷、残る人と残らない人の違いはコレ!
あなたは残る人?残らない人? 帝王切開で出産予定のママさん、出産後のママさん、傷のケアを考えて